はじめに:まず大前提、「自分で売るのが一番高い」けれど…
古着やブランド品を一番高く売る方法は、正直に言うと「自分で売ること」です。
オークションやフリマアプリを使えば、うまくいけば買取サービスより高く売れることもあります。
ただし、宝石・貴金属・ハイブランドの時計やバッグになると話は変わります。
本物かどうかを疑われたり、すり替えや「届いていない」といったトラブルに巻き込まれるリスクが大きく、正直なところ「宝石をメルカリで売る」のは現実的とは言いづらいジャンルです。
だからこそ、
- 価値がよく分からない高額品をプロに見てほしい
- 自分で売るほどの時間や慣れはない
- でも、できれば納得できる価格で手放したい
という人にとっては、専門店での買取サービスに相談するのが現実的な選択肢になってきます。
この記事では、ブランド買取サービス「BRAND REVALUE(ブラリバ)」の宅配買取について、古着屋/バイヤーの視点から、
- どんなサービスなのか
- どんな品と相性が良さそうか
- どんな人には向いていて、どんな人には向かないか
を整理します。

高額商品をフリマアプリ・オークションで扱うのはドキドキします。取引のトラブルや、輸送中の事故にも気を付けないといけないですね。
筆者自身はBRAND REVALUEで査定を受けた体験はありません。
公式情報や外部の口コミをもとに、「情報整理+古着屋としての分析」というスタンスで書いています。

BRAND REVALUE(ブラリバ)とは?ハイブランド向け宅配買取サービスの基本
BRAND REVALUE(ブラリバ)は、株式会社STAYGOLD(ステイゴールド)が運営する、ハイブランドや宝石・貴金属に特化した買取サービスです。
公式サイトによると、主に次のようなジャンルを扱っています。
- ダイヤモンド・色石・貴金属などの宝石類
- ロレックスなどのブランド時計
- ルイ・ヴィトン、シャネル、エルメスなどのハイブランドバッグ
- カルティエ、ティファニーなどのブランドジュエリー ほか
いわゆる「日常のブランド服」よりも、
ハイブランド・ジュエリー・時計といった高額帯のアイテムを中心に扱う買取サービスというイメージです。

処分するアイテムが高価格帯であればあるほど、「安心感・納得感」のある買取をしてほしいですよね。
3つの買取方法と4つの相談窓口
買取方法は大きく3つ用意されています。
- 店頭買取:全国の店舗で査定 → その場で現金化
- 宅配買取:自宅から発送 → 査定後に振込
- 出張買取:自宅などにスタッフが訪問して査定
この記事はこの中でも宅配買取の使い心地を考えたいので、
「家から出ずに完結できるか」「高額品でも安心か」がポイントになってきます。
査定・相談の窓口も複数あり、
- LINE査定
- Webフォーム(写真アップロード)査定
- テレビ電話(ビデオ通話)査定
- 電話・メール相談
など、「いきなり送りつける前に、とりあえず話を聞いてみる」ためのチャネルが多いのも特徴です。

後ほど解説しますが、この「テレビ電話査定」がありそうでなかったサービスです。リアルタイムでやりとりをするので、納得のいくまで買取交渉を行うことができ、満足感がかなり高まりそうです。
宅配買取の安心材料としての「仕組み」と「実店舗」
ここからは、公式情報やリリースなどから、
特に宅配買取を利用するときの“安心材料”になりそうなポイントを整理します。
宅配買取でも高額品を送りやすい仕組み
BRAND REVALUEは、宝石やブランド時計・ブランドバッグなど、金額帯の高い商材を多く扱う前提でサービス設計されています。
- 宅配買取でも運送時の保険が付く
- 高額品への補償にも対応している
といった点は、「箱に入れて送る」のが不安になりがちなジュエリー・時計の宅配買取では大事な要素です。
査定料や往復送料も原則無料なので、
「いきなり売る」のではなく、まずは査定だけ受けてみるという使い方も想定されています。

時間がある方は、複数のサービスで査定だけしてみるのもお勧めです。
安心感の“裏付け”としての完全個室・コンシェルジュ型接客サービス
店頭買取では、BRAND REVALUEは完全個室の接客ルームを用意し、
「一人ひとりに向き合うコンシェルジュ型の接客」を強みとして打ち出しています。
この記事は宅配買取がテーマですが、
「対面では完全個室で相談できるレベルの接客体制がある」というのは、宅配利用時の安心感の“裏付け”になります。
- 本気で高額品を扱っている
- 顔を見て相談したい人には、実際に会える場所がある
ということでもあるので、
「最初はLINEやビデオ電話で査定 → 納得したら店頭で細かい相談」という動き方もできそうです。
実店舗ネットワークがあることで、宅配でも“人の顔”が見える
BRAND REVALUEは、銀座など都市部を中心に全国各地に実店舗を構えています。
- 駅近の路面店
- 商業施設内の店舗
といった形で展開しており、「ネットだけの会社」ではないというのは、宅配買取にとっても重要なポイントです。
- もし何か不安があれば店舗に相談できる
- 宅配でやりとりしたあと、必要なら顔を見て話せる
という選択肢があることで、
「高額品を送ったまま、どこの誰が見ているか分からない」という不安はかなり軽減されます。

ここが普通の古着買取と違うところですね。ハイブランド・時計・貴金属の買取は安心感があるサービスを選択するのが一番です。
ここが本題:古着屋が見たBRAND REVALUE宅配買取のリアルな評価
ここからが、この記事のメインです。
公式情報や口コミをひと通り見たうえで、
古着屋として「BRAND REVALUEの宅配買取をどう捉えるか」「どんな品なら相談する価値がありそうか」を整理します。
サイトの見た目と使いやすさから伝わる“ちゃんとしてる感”
まず最初に感じたのは、公式サイトのクオリティが高いという点です。
買取系サイトの中には、
- 画像が粗かったり
- 買取実績が更新されていなかったり
- レイアウトが雑で、「ここ大丈夫かな?」と少し不安になる
ところも正直あります。
BRAND REVALUEのサイトは、
- 写真の画質が良く、店内や査定の雰囲気がイメージしやすい
- 情報がカテゴリごとにきちんと整理されている
- 「宅配」「店舗」「出張」「問い合わせ」ごとに入口が分かりやすい
など、初見でも迷いにくいデザインになっています。
「見た目がキレイだから絶対安心」とまでは言いませんが、
高額品を宅配で送るサービスを選ぶときに、
“雑なサイトではない”というだけでも信頼感は違うな、というのが率直な感想です。
査定方法の豊富さ、とくに「テレビ電話査定」が宅配と相性◎
宅配買取と相性が良いなと感じたのが、査定方法の豊富さです。
- LINE査定
- Webフォームでの写真査定
- そして「テレビ電話(ビデオ通話)査定」もある
高額な時計やジュエリーを、
いきなりダンボールに詰めて送るのはやっぱり抵抗がある人が多いと思います。
- 査定する人の顔が見える
- 手元のカメラで細部を見せながら、状態を説明できる
- その場で不安な点を質問できる
テレビ電話査定は、「対面の安心感」と「オンラインの手軽さ」の中間に位置する相談方法です。
テレビ電話をちゃんとメニューとして出している買取店はまだ少ない印象なので、
- いきなり店舗まで行くほどではないけれど
- 写真だけより、もう少し丁寧に見てほしい
という人にとっては、BRAND REVALUEの宅配・オンライン査定はかなり使いやすいと思います。
自社オークションとAACD正会員という“裏側の信用”
もう一つ、宅配買取を考える上で大事だと思ったのが、裏側の流通の仕組みです。
BRAND REVALUEの運営会社STAYGOLDは、
ハイブランド・ジュエリーなど高品質な商材に特化したBtoBオークション「リバオク(Reva Auc)」を自社で運営しています。
- 買取った商品を、業者向けオークションで全国のバイヤーへ販売できる
- 高額帯の商材をまとめて扱う“出口”を自前で持っている
というのは、高額品を宅配で買い取るサービスとしての安定感につながる部分です。
さらに、STAYGOLDは日本流通自主管理協会(AACD)の正会員でもあります。
AACDは、
偽造品や不正商品の流通を防ぐため、会員企業同士がルールを守ってブランド品を扱うための団体
で、
正会員として加盟し、協会基準判定士も在籍していると案内されています。
- 自社オークションという出口
- AACD正会員としてのチェック体制
この2つから、
「どこから仕入れて、どこへ流すのか」という流通経路の透明性がある程度担保されている
というのは、宝石やハイブランドを宅配で預ける側にとっても重要なポイントだと感じます。

たまに家のポストに「貴金属買取」のチラシが挟まっていますが、けっこう怪しい業者だったりもします。こういったバックグラウンド(どんな会社が運営しているか?)は大切です。

BRAND REVALUE宅配買取と相性が良さそうな品
こうした“表と裏”の仕組みを踏まえると、
BRAND REVALUEの宅配買取と相性が良さそうなのは、例えばこんな品です。
- ダイヤモンドや色石の付いたジュエリー(ルースではなく、デザインごと見てほしいもの)
- ロレックスなど、二次流通市場がしっかりしているブランド時計
- エルメス・シャネルなど、定番ハイブランドのバッグ
- 「メルカリで売るにはちょっと怖い」レベルの高額品
リユース業界全体で見ると、
「相場がきちんと立っている商材」ほど、専門ルートを持つ業者に任せたほうが結果的にラクで安全です。
金・プラチナ・宝石・ブランド時計のようなジャンルは、
街の総合リサイクルショップやフリマアプリよりも、
こうした専門性のある買取店の宅配サービスと相性が良い、というのが古着屋としての感覚です。

販路をしっかり持っているということは、「高く売る場所」を持っているということ。つまり「高く買い取ってくれる可能性が上がる」ということですね。
逆に、他のルートも検討したほうがいい品
一方で、BRAND REVALUEの宅配買取にあまり向いていない/他の選択肢も考えたほうがいいのは、例えば次のようなケースです。
- ノーブランドのアクセサリーや服が中心(ブラリバはブランド品・貴金属がメイン)
- 強いダメージや破損があるバッグ・時計(修理コストとの兼ね合いで評価は厳しくなりがち)
- 金額よりも思い出重視で、「売ったあと絶対に後悔しそう」な品
- マニア向けヴィンテージ古着など、「ブランド名よりストーリーで値段がつくもの」
こういったものは、
- 近所のリサイクルショップ
- ヴィンテージ専門店
- 自分でじっくりフリマアプリに出す
といったルートのほうが、満足度が高くなる場合も多いと思います。

ヴィンテージ古着などは、とくに文脈(有名人着用)で価格が短期的に上がったりするので、機動性の高いフリマアプリがおススメです。
口コミ・評判から見える傾向(ざっくり)
ここからは一歩引いて、外部の口コミサイトやレビュー記事をざっくり眺めたときの“傾向”をまとめます。
(※すべての店舗や査定がこの通りとは限りません)
良い口コミの傾向
- 査定額に満足した
「思ったより高く売れた」「他店より数万円高かった」という声。特にブランド時計やバッグなどで、他社との比較の中で選ばれているケースが見られます。 - スタッフの対応が丁寧だった
査定内容の説明が分かりやすかった、質問にもきちんと答えてくれた、という評価が多く、「対応の良さ」がプラスに働いている印象です。 - 査定〜入金までがスピーディー
店頭ではその場で現金化、宅配でも到着後スムーズに振込まで進んだ、といった口コミも目立ちます。
気になる口コミ・注意点の傾向
- 期待したほどの金額にならなかったという声もある
「思っていたより安かった」という意見も一定数あります。特に状態が良くない品や、ノーブランド寄りの品などでは、期待とのギャップが出やすいようです。 - 接客の印象は人によって差がある
多くは好意的なレビューですが、中には「言い方がきつく感じた」「交渉中の対応が合わなかった」といった声もゼロではありません。どの買取サービスでも、店舗や担当者との相性は一定のブレが出る部分だと思います。
BRAND REVALUE宅配買取が向いている人・向かない人
ここまでを踏まえて、ざっくり「どんな人に合いそうか」を整理しておきます。
向いている人
- 宝石・貴金属・ブランド時計・ハイブランドバッグなど、高額品を中心に手放したい人
- 「この石/時計に、いまどれくらいの価値があるのか知りたい」人
- 店頭ではなく、できれば家から出ずに宅配で完結させたい人
- ただ送るだけでなく、テレビ電話やLINEで相談しながら進めたい人
- まずは査定額だけ聞いてみて、売るかどうかはそのあと決めたい人
向かない人
- ノーブランド服やカジュアルなアクセサリーをまとめて処分したい人
- 1点数千円レベルのカジュアルアイテムが中心の人
- 「とにかく家のモノを全部まとめて片付けたい」というニーズ(総合リサイクルショップ向き)
- 地元の顔なじみの質屋さんと、人間関係込みで付き合いたい人
- 思い出重視で、金額がいくらでも手放すこと自体に迷いが強い人
他の売り方とのざっくり比較
最後に、売り方の種類別にざっくり整理しておきます。
- フリマアプリ・オークションサイト
- うまくいけば一番高く売れる
- ただし、高額品ほどトラブル時のダメージも大きい
- 地元の質屋・リサイクルショップ
- 顔を見て相談できる安心感
- 常連としての付き合いも含めた「関係性」が価値になることも
- ブランド買取専門店(BRAND REVALUEを含む)
- 取り扱いジャンルや得意分野がはっきりしている
- 高額品に慣れていて、査定ロジックや販売ルートが整っている店も多い
BRAND REVALUEはその中で、
「宝石・貴金属・ハイブランドの時計やバッグを、宅配も含めて相談できる“ブランド買取専門店”のひとつ」
として、
- 宅配でも高額品を送りやすい仕組み
- テレビ電話やLINEなど、オンラインでの相談窓口
- 実店舗ネットワークと自社オークション/AACD正会員という裏側の基盤
といった要素を組み合わせたポジションにいる、と捉えるとイメージしやすいと思います。
買取額を下げないために、宅配前にできるひと手間
BRAND REVALUEに限らず、
高額なブランド品や宝石を宅配で送る前に、最低限しておきたいポイントもまとめておきます。
- 付属品(箱・保証書・鑑定書・コマ・ギャランティカードなど)はなるべく揃える
- 汚れ・ホコリ・指紋など、軽く拭き取れる範囲はきれいにしておく
- 無理に研磨や分解などはしない(逆に評価を下げることもある)
- 改造・社外パーツがある場合は、隠さず正直に伝える
- 「売るか迷っているもの」は一旦別にして、本当に手放したいものだけを送る
査定する側から見ると、
「このまま次の持ち主のもとへ送り出せそうかどうか」が大きな分かれ目になります。

これは、どのブランド買取サービスでも同じことが言えますね。
まとめ:宝石やブランド時計を宅配で手放す前に
最後に、この記事のポイントを簡単にまとめます。
- 一番高く売るなら、自分で相場を見ながら売る、が基本。ただし、宝石やハイブランド時計をフリマアプリで扱うのはリスクも大きい。
- BRAND REVALUE(ブラリバ)は、宝石・貴金属・ハイブランド時計やバッグに強みを持つ買取サービスで、宅配買取にも対応している。
- 宅配でも高額品を送りやすい仕組みや、テレビ電話・LINEなどの相談窓口、全国の実店舗ネットワークが“安心感の裏付け”になっている。
- 自社オークション「リバオク」とAACD正会員という“裏側の基盤”から、流通経路の透明性もある程度担保されている。
- 一方で、ノーブランドのカジュアル品や、思い出重視の品、ヴィンテージ古着などは、別のルートのほうが合うことも多い。
「タンスの奥に眠っている宝石や、しばらく使っていないロレックスがある」
「価値は知りたいけれど、メルカリで取引するのはさすがに怖い」
という方にとっては、
BRAND REVALUEのような専門店の宅配買取に、まずは査定だけ相談してみるのは、かなり現実的な選択肢だと思います。
査定料や送料がかからないサービスであれば、
“いまの価値を一度聞いてみてから、売るかどうかを決める”くらいの距離感で付き合うのが、宝石・ハイブランドの世界とはちょうどいいのかな、というのが古着屋としての正直な感覚です。

コメント